ベビ待ち6年 二児の母

いつまで待ってもベビが来てくれないので、自分から迎えに行ったアラフォーパート主婦の記録です

【スポンサーリンク】

不妊治療で実際にかかった金額のまとめ〜顕微授精編〜

顕微授精で実際にかかった金額

f:id:pyonpyonusatan:20151208093025j:image
タイミング2回、人工授精7回、全て撃沈した私は、最後の手段として、不妊治療専門の病院へ転院しました

転院して、初めての顕微授精でしたので、成功報酬制度が適応されています

こちらも平成21年(まだ消費税5%)のものなので、少し前の金額ですが参考になればと思い、公開します

転院、初日
  • 私の血液検査、エコー検査    ¥21643
  • 夫の精液検査                          ¥1120
合計    ¥22763    でした
(前の病院で、子宮頸癌やクラミジアの検査は一通り済んでいたので、これらは検査内容に入っていません)

2回目の診察
  • 診察、血液検査、エコー検査    ¥1720

3回目の診察
  • 診察、エコー検査    ¥590

4回目の診察
  • 私の診察、採卵    ¥40000
  • 夫の精液検査        ¥1050
合計    ¥41050

5回目の診察
  • 診察    ¥3250
  • 移植    ¥21000
移植の内訳
  • 採卵、培養、胚移植の初回    ¥20000+税
  • 特殊技術…顕微授精、卵2個以下    ¥0
  • 特殊技術…受精卵凍結(初回保存料6ヶ月免除)    ¥0
改めてこれを見返すと、初回はサービスされてたんですね
当時は無我夢中で気付きませんでした

合計    ¥24250

6回目の診察
  • 診察、妊娠判定(血液検査、尿検査、エコー検査)    ¥8400

7回目の診察
  • 診察、血液検査、エコー検査    ¥4000

8回目の診察
  • 妊婦健診(診察、血液検査、エコー検査)    ¥10500
妊婦健診になると、全く保険がききません…

心拍確認後、役所で母子手帳を受け取る際に、妊婦健診の助成が受けられる用紙も一緒にもらえるので、それを使えば自己負担が減ります!
自治体によって、助成の金額が違うみたいです

今回は、ここで心拍確認がとれました!
助成の用紙をもらう前の診察だったので、丸々自己負担になりました…(ノД`)

9回目の診察
  • 妊婦健診(診察、血液検査、エコー検査)    ¥4000
ここから助成をもらっています

10回目の診察
  • 妊婦健診(診察、血液検査、エコー検査)    ¥4000

11回目の診察
  • 妊婦健診(診察、血液検査、エコー検査)    ¥4000

12回目の診察
  • 妊婦健診(診察、血液検査、エコー検査)    ¥4000
ここで無事、卒業する事ができました!

ここまでで支払った合計金額…

f:id:pyonpyonusatan:20151208110107j:image


¥129273

でした〜

もちろん、これだけではありません!
卒業後に払わなければならない、大きな金額が残っています

顕微授精の最終金額の支払いです!!

正直、これが一撃必殺です…
私は成功報酬制度だったので、決まった金額だけの支払いで済みましたが…やはり痛かったです(T ^ T)

しかし、体外受精、顕微授精などの高度な不妊治療には自治体から助成が出るので、暗くなるばかりではありませんでした

成功報酬制度と助成についてはまた次回、詳しく書かせてもらいます!